〜無期転換ルールを利用しよう〜
無期転換ルールは、同一の使用者のもとで有期労働契約(期間の定めのある労働契約)が5年を超えて更新された場合、
労働者が希望すれば無期労働契約(期間の定めのない労働契約)に転換できるというものです。
使用者は無期転換を拒否する事は出来ません。
無期労働契約に転換されると、雇用期間の定めがなくなり、解雇や契約終了の不安が大幅に軽減されます。
これにより、長期的なキャリアプランを描きやすくなり、仕事に集中できる環境が整います。
無期転換後の労働条件は、就業規則等で別段の定めがある部分を除き、直前の有期労働契約と同一の労働条件です。
もちろん使用者側からの一方的な不利益変更は認められません。
さらに、無期転換ルールは労働者だけでなく、使用者にとってもメリットがあります。
優秀な人材を長期的に確保できる可能性が高まるため、企業の競争力向上にもつながります。
このように、無期転換ルールは労働者と使用者の双方にとってウィンウィンの制度なのですね。
宮城県・仙台市の社労士・行政書士 HOLOS社労士&行政書士Laboでは今後もお役に立てる「豆知識」を投稿してまいります。
よろしくお願いいたします!
薬剤師・社会保険労務士・行政書士
石田宗貴
投稿者プロフィール

最新の投稿
医療ブログ2025年5月19日若者の自殺リスクを下げる“ポジティブな子ども時代の経験”とは?
医療ブログ2025年5月19日たった20分の運動で記憶力アップ? 8週間後にも効果が!
医療ブログ2025年5月18日無痛分娩 約120人に1人で合併症 ~安心・安全な出産のために知っておきたいこと~
医療ブログ2025年5月17日医療法人が抱える賃金格差の課題 〜ベースアップ評価料と処遇改善加算の狭間で〜