~労働基準法と労働契約法の違い~
【労働基準法と労働契約法】
混同されがちな法律に労働基準法と労働契約法があります。
労働基準法は、労働時間や賃金など労働条件の最低基準を定め、労働者の権利を守るための法律。
一方、労働契約法は、労働者と使用者の間の契約関係を整備し、トラブルを防ぐためのルールを定めています。
また実は労働基準法には、労働条件の最低基準を守らない企業に対する罰則が定められていますが、労働契約法は労働者と使用者の契約違反に関する解決策を提供しますが、直接的な罰則規定はありません。
労働基準法は国が使用者を取り締まるための法律、労働契約法は労働者と使用者の関係を民事的に規律するための法律と理解するとわかりやすいかもしれませんね。
宮城県・仙台市の社労士・行政書士 HOLOS社労士&行政書士Laboでは今後もお役に立てる「豆知識」を投稿してまいります。
よろしくお願いいたします!
薬剤師・社会保険労務士・行政書士
石田宗貴
投稿者プロフィール

最新の投稿
医療ブログ2025年3月29日宮城県・仙台市で「ベースアップ評価料」と「処遇改善加算」に対応できる数少ない社労士事務所です!
医療ブログ2025年3月25日【ベースアップ評価料・処遇改善加算の対応はHOLOS社労士&行政書士Laboへ】
医療ブログ2025年3月22日医療業界に強い社労士×行政書士がワンストップでサポート!
医療ブログ2025年3月17日【告知】医療・薬局業界の未来のために