世田谷区でクリニック医師がトリアージ訓練:災害時の迅速な対応力を強化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240929/k10014595221000.html
東京都世田谷区で、クリニック医師を対象に、災害や感染症まん延時に対応できるようトリアージの訓練が行われました。この訓練には、区内の内科や小児科などを運営する約20人の医師が参加し、大規模な災害時や感染症発生時に限られたリソースでどのように患者の優先順位をつけるかを学びました。
トリアージとは?
「トリアージ」とは、大規模災害や感染症の拡大など、医療資源が限られている中で、患者の症状に応じて治療や搬送の優先順位を判断することです。医師たちは、患者の呼吸回数や歩行の可否といった情報を迅速に集め、その内容を「トリアージタグ」に記入して患者の体に装着。緊急時の限られた時間内で効率的に情報を伝達するスキルを習得しました。
指導医師からは、タグにわかりやすく判断の根拠を記載する重要性についても教えられ、短時間での決断力と書き込み技術の向上が求められました。参加した内科の医師は「短い時間で判断する難しさを実感した。訓練を有事に生かせるようにしたい」と語っています。
災害時のクリニック医師の役割と社労士のサポート
このようなトリアージ訓練は、医療従事者が災害時にも迅速に行動できるよう準備を整えるために重要です。また、医療機関が連携して対応する場面では、医療従事者の労務管理が非常に大切になります。災害時には医師や看護師の勤務時間が過度に長くなるリスクがあり、労働環境が悪化する可能性があります。ここで社労士の役割が重要になり、労働基準法を遵守しつつ、医療現場が円滑に機能するための労務管理の体制構築が不可欠です。
さらに、薬剤師としては、災害時に患者に必要な薬の供給や管理を迅速に行うことが求められます。これにより、医療の供給体制を支える役割が重要になります。
まとめ
世田谷区でのトリアージ訓練は、災害や感染症時に地域医療を維持するための重要な取り組みです。クリニックや医療機関が連携し、患者に迅速かつ適切な治療を提供できる体制を整えることは、地域全体の安心・安全につながります。また、医療機関の働き方改革や労務管理の整備が、社労士のサポートによって今後さらに求められるでしょう。
薬剤師・社会保険労務士・行政書士
石田宗貴
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 医療ブログ2024年12月23日【AI創薬の最前線】希少疾患や難病治療に光を当てる新たな医療の可能性
- 医療ブログ2024年12月20日【薬価改定2025】医療機関・薬局を直撃する厳しい改定、現場への影響と今後の懸念
- 医療ブログ2024年12月19日医療従事者の賃上げ支援:ベースアップ評価料算定医療機関への給付金案
- 医療ブログ2024年12月17日日中韓保健相会合が示す「緊急事態への備え」と地域医療の新たな展望