日米豪印の「がんムーンショット」:子宮頸がん対策の国際協力が始動

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5c66d8cfd9efe8e1bac7b20d7e54ac608f3c4798

2024年9月21日、日米豪印の4カ国によるクアッド首脳会合がアメリカで開催され、共同声明としてがん対策「がんムーンショット」を発表しました。この取り組みは、インド太平洋地域のがん罹患率や死亡率を減らすための国際協力で、特に子宮頸がんが最初の重点対策として挙げられています。

子宮頸がんとは?

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)による感染が主な原因であり、ワクチンで予防可能です。また、早期発見ができれば治療も可能ですが、インド太平洋地域では子宮頸がんによる死亡が女性のがんの中で3番目に多く、特にワクチン接種率が10%未満、検診率も同様に低い状況です。

クアッドによる具体的な支援内容

クアッドは、インド太平洋地域でHPVワクチン接種率向上と子宮頸がん検診へのアクセスを拡大するため、具体的な支援策を発表しました。各国の支援内容は以下の通りです。

  • アメリカ:5年間で約15億ドルの支援を約束し、予防接種率向上を目指す。
  • オーストラリア:予算を拡大し、インド太平洋地域での子宮頸がん撲滅に注力。
  • インド:HPV検査キットやワクチンを提供。
  • 日本:CTやMRIなどの医療機器を提供し、検診環境の向上に貢献。

これにより、HPVワクチンの普及と早期検診の推進を通じて、インド太平洋地域での子宮頸がん死亡率を大幅に減らすことが目指されています。

日本の現状:医療先進国にもかかわらず課題が残る

クアッドの取り組みで注目されるインド太平洋地域の中でも、実は日本も子宮頸がん対策で多くの課題を抱えています。日本ではHPVワクチンの接種推奨が一時的に中断されていたこともあり、接種率が他の先進国に比べて低迷しています。
具体的には、2004~2009年度生まれの世代の接種率は16.16%、2010年度生まれに至っては2.83%に過ぎません。また、子宮頸がんの検診受診率は43.6%で、世界保健機関(WHO)が推奨するスクリーニング検査率70%に大きく届いていないのが現状です。

薬剤師の立場から:予防医療へのアプローチ

薬剤師として、HPVワクチン接種の重要性を理解してもらうことは非常に大切です。特に、HPVワクチンに関する誤解や不安を解消するため、科学的根拠に基づいた正確な情報を提供する役割があります。薬局は地域住民との接点が多いため、定期接種や「キャッチアップ接種」に関する情報をわかりやすく伝え、接種を促進する取り組みが重要です。また、日常の業務において子宮頸がん検診の重要性も訴え、予防医療を支える一環として地域に貢献することが期待されます。

他国との比較から見る日本の取り組み

クアッドに参加しているオーストラリアは、子宮頸がん対策で世界をリードしており、HPVワクチンの接種率は女子で85.9%、検診受診率も高く、2035年までに子宮頸がんの排除レベルに到達する計画を立てています。一方、米国もHPVワクチンの導入により若年層での子宮頸がん罹患率が大幅に低下しています。

社労士としての視点:企業での健康管理と労務リスク対策

社労士としては、職場での予防接種推奨や検診受診の啓発が重要です。従業員の健康を守ることで企業の生産性を維持し、長期的な労務リスクを減少させることが期待できます。また、予防接種や検診を推奨する企業制度を整えることで、従業員の健康意識を高め、医療費の抑制にもつながります。
感染症対策の一環として、HPVワクチンや検診に対する情報提供を行い、従業員が主体的に健康管理を行える環境づくりが求められます。

まとめ

日米豪印の「がんムーンショット」イニシアチブは、インド太平洋地域の子宮頸がん撲滅を目指した壮大な取り組みです。日本でもHPVワクチンの接種推進と子宮頸がん検診受診率の向上が急務です。薬剤師や社労士として、地域住民や従業員への正しい情報提供と予防医療の推進が今後ますます重要になります。がん撲滅に向けた国際的な取り組みに貢献するため、日常業務を通じて積極的なサポートを行っていきましょう。


薬剤師・社会保険労務士・行政書士
石田宗貴

4o

投稿者プロフィール

HOLOS社労士&行政書士Labo
HOLOS社労士&行政書士Labo