気圧や気温の変化で体調不良?「気象病」に注意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240902/k10014569461000.html
最近、台風や気圧の変動が多い季節に、「めまい」「耳鳴り」「頭痛」「だるさ」「肩こり」などの症状で悩む人が増えています。このような体調不良は「気象病」と呼ばれ、特に天候が不安定な時期に多く見られます。東京・練馬区にある「高野台いいづか耳鼻咽喉科」では、気象病に特化した外来を設け、患者さんの診察を行っています。
気象病の原因と対策
「気象病」は、耳の奥にある「内耳」が気圧の変化を感知し、それによって自律神経が乱れることで起こります。この乱れが原因で、めまいや耳鳴り、頭痛などの症状が出るのです。特に、梅雨や台風のシーズンには症状が現れる人が増加します。
気象病が疑われる場合、天気や気圧の変化と自分の症状を日誌に記録することが推奨されています。こうした記録を基に、自身の体調と気象の関係性を把握し、適切な対策をとることが大切です。
気象病の予防と治療
気象病が疑われる患者には、内耳の血流を改善する薬が処方されることがあります。また、次のような生活習慣の見直しも推奨されています:
- バランスの取れた食事:朝食を含めた1日3食をしっかりとることが、自律神経の安定に役立ちます。
- 十分な睡眠:質の良い睡眠をとることで、体が気圧の変化に適応しやすくなります。
- 適度な運動:運動は自律神経を整える効果があり、気象病の予防につながります。
さらに、頭痛やめまいが起きた際には、ツボ押しなどのセルフケアが効果的です。
気象病への対処法を知っておこう
もし、気圧の変動に伴って体調不良を感じる場合、まずは天気と症状の関係を記録してみてください。関係が見られる場合は、専門外来を受診してみるのが良いでしょう。気圧の変化は避けられませんが、日常生活を見直すことで、症状を和らげることができます。
薬剤師として:
気象病は、特に梅雨や台風シーズンに体調を崩しやすい方にとって、非常に辛いものです。薬剤師として、気象病が疑われる方には、内耳の血流を改善する薬の適切な使用を提案するとともに、生活習慣の見直しを勧めています。特に、バランスの取れた食事や十分な睡眠、適度な運動は、自律神経の安定に大きく寄与します。日常的に体調を記録し、薬の使用と合わせてセルフケアを行うことで、症状の軽減が期待できます。
社労士として:
働く方々にとって、気象病は仕事のパフォーマンスに直接影響を与えることが少なくありません。社労士としては、気象病に悩む従業員がいる場合、柔軟な勤務体制の導入や、職場環境の改善を提案することが重要だと考えます。特に、気圧の変動が激しい日にはテレワークを推奨したり、体調に合わせた休憩時間の確保を図ることで、従業員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることができます。
気象病に関する情報はまだ十分に知られていない部分もありますが、適切な対策を講じることで、日々の生活や仕事においてより良いパフォーマンスを保つことが可能です。健康的な生活習慣と専門的なサポートを組み合わせて、気象病に備えましょう。
宮城県・仙台市の社労士・行政書士 HOLOS社労士&行政書士Laboでは今後もお役に立てる情報や「豆知識」を投稿してまいります。
薬剤師・社会保険労務士・行政書士
石田宗貴
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 医療ブログ2024年12月23日【AI創薬の最前線】希少疾患や難病治療に光を当てる新たな医療の可能性
- 医療ブログ2024年12月20日【薬価改定2025】医療機関・薬局を直撃する厳しい改定、現場への影響と今後の懸念
- 医療ブログ2024年12月19日医療従事者の賃上げ支援:ベースアップ評価料算定医療機関への給付金案
- 医療ブログ2024年12月17日日中韓保健相会合が示す「緊急事態への備え」と地域医療の新たな展望