国立大学病院の医師派遣と経営赤字:地域医療の未来を守るために必要なこと
2024年4月に本格施行された医師の働き方改革が、医療現場や地域医療にさまざまな影響を与えています。国立大学病院の医師派遣は維持されていますが、経営赤字の拡大や地域医療崩壊の懸念が顕在化しており、持続可能な医療体制を築くための具体策が求められています。
医師派遣の現状と地域医療の課題
1. 医師派遣時間は維持されるも、地域によっては崩壊の危機
国立大学病院は、全国で約4万6,000人の医師を派遣し、2024年8月時点で派遣時間は前年度比100.3%を維持しています。しかし、大学病院自体に医師が集まらない地域では派遣が困難となり、地域医療の崩壊が現実味を帯びています。
2. 地域医療介護総合確保基金の活用が進まない現実
地域医療を支える「地域医療介護総合確保基金」は、医療機関が新たな取り組みを行う際の財源として設けられています。しかし、申請が滞る自治体も多く、十分に活用されていない状況です。これにより、地域医療への影響が拡大する可能性があります。
国立大学病院の経営赤字が示す現実
経営状況の悪化と背景
今年度の国立大学病院全体の赤字額は254億円に達する見込みです。その要因として以下が挙げられます:
- 医療費の増加(高額医薬品や材料費の増加)
- 光熱水費の高騰
- 働き方改革や人件費の増加
- 施設老朽化への対応費用
診療報酬改定による収益増が117億円であるのに対し、人件費増加だけで310億円が必要になるなど、現行の収支構造では維持が難しい状況です。
医療機関が取るべき具体的な対応策
1. 働き方改革に基づく労務管理の見直し
- 宿日直許可の申請支援:医師の時間外労働を適正化し、労務負担を軽減する。
- タスクシフトの導入:看護師や薬剤師との業務分担を進めることで、医師の負担を軽減。
2. 地域医療介護総合確保基金の活用支援
- 基金活用のための計画書作成には高度な知識が必要ですが、労務データ整理や必要情報の提供を通じて申請プロセスをスムーズに進める支援が可能です。
3. 経費削減の取り組み
- 光熱水費や業務委託費などの経費削減を進め、経営効率化を図る。
4. 医療機関と薬局の連携強化
- 薬局が医療機関を補完する役割を果たし、医療全体の効率化を進める。
【社労士の視点】医療機関への具体的なサポート
1. 労務管理の適正化
- 宿日直許可申請に必要な労務データの整理や記録の準備を支援します。
- 勤務間インターバル制度の導入や働き方改革に対応した体制構築を支援。
2. 人材確保と職場環境改善
- 医療従事者の採用活動をサポートし、魅力的な労働条件を整備。
- 職場環境の改善による離職率低下を目指します。
3. 地域医療介護総合確保基金の間接的サポート
- 申請書そのものの作成は専門外ですが、労務管理の改善や人材計画の立案など、間接的な支援で医療機関の申請成功を後押しします。
HOLOS社労士&行政書士Laboの役割
HOLOS社労士&行政書士Laboでは、医療機関や薬局の働き方改革対応や経営課題に特化した労務支援を提供しています。具体的には:
- 宿日直許可申請に向けた労務体制の整備。
- 勤務環境改善の提案や、医療従事者の採用支援。
- 地域医療介護総合確保基金活用のための労務整理サポート。
地域に根差した医療機関・薬局を支援し、持続可能な医療体制の構築をお手伝いします。
まとめ
医療機関や薬局が抱える課題は多岐にわたりますが、適切な労務管理や制度活用により解決の糸口を見つけることが可能です。HOLOS社労士&行政書士Laboは、現場での実務を支えるパートナーとして、皆様と共に取り組んでいきます。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 医療ブログ2024年12月23日【AI創薬の最前線】希少疾患や難病治療に光を当てる新たな医療の可能性
- 医療ブログ2024年12月20日【薬価改定2025】医療機関・薬局を直撃する厳しい改定、現場への影響と今後の懸念
- 医療ブログ2024年12月19日医療従事者の賃上げ支援:ベースアップ評価料算定医療機関への給付金案
- 医療ブログ2024年12月17日日中韓保健相会合が示す「緊急事態への備え」と地域医療の新たな展望