労務の豆知識

労務の豆知識
スマホで「マイナ保険証」利用が全国へ──補助で医療現場のDX後押し新着!!

こんにちは。医療・薬局・介護の現場を制度面から支え続けている立場から、最新のマイナ保険証のスマホ対応についてご紹介します。 スマホで受診がその場で完結!医療現場に変化 2025年7月1日より、関東圏で15の医療機関がスマ […]

続きを読む
労務の豆知識
【注意喚起】委託元が委託先のスタッフに直接指示していませんか?

~偽装請負と指揮命令の基本~ こんにちは、医療・介護業界に強い「おくすり社労士」こと石田です。 最近ご相談が増えているのが、「業務委託契約を結んでいるのに、委託元が直接指示を出している」というケース。 これ、実は「偽装請 […]

続きを読む
労務の豆知識
【労務・ハラスメントの個別相談スタート】宮城・仙台の皆さまへ、安心して話せる社労士を目指して

このたび、HOLOS(ホロス)社労士&行政書士Laboでは、これまで法人・事業者向けを中心としていたサポートに加え、個人のお客様からの労務・ハラスメント等の相談の受付を開始いたしました。 職場での人間関係、パワハラ・セク […]

続きを読む
医療ブログ
【薬剤師が社労士資格を取得するメリットとは?医療現場での活躍の幅を広げる鍵】

薬剤師として日々の業務に励む皆さんにとって、さらなるキャリアアップを目指す方法の一つとして「社労士資格」の取得が注目されています。私のまわりでも社労士ライセンスを持つ薬剤師は相当数いますし、ダブルライセンスを目指す方は非 […]

続きを読む
労務の豆知識
オンコール勤務の導入と注意点:法的枠組みと運用ポイント

オンコール勤務は、現代の多くの職場で求められる柔軟な働き方の一つです。特に医療機関やIT業界では、緊急事態に迅速に対応するためにオンコール勤務が導入されています。しかし、この勤務形態を効果的に運用するためには、法的な枠組 […]

続きを読む
医療ブログ
~宿日直勤務の正しい理解と導入時のポイント~

宿日直勤務の正しい理解と導入時のポイント 宿日直勤務は、従業員が通常の業務時間外に待機や宿泊を行い、緊急時の対応を目的とした勤務形態です。この勤務形態は、特に病院や介護施設、ホテル業界などで広く採用されていますが、労働基 […]

続きを読む
労務の豆知識
〜パワハラ対策の重要性〜

企業がパワハラ対策に取り組むことは、職場環境の改善や企業の持続的成長に不可欠です。パワハラは、従業員の士気を低下させ、企業の評判や経営にも大きな影響を与えるため、無視することはできません。ここでは、パワハラ対策のメリット […]

続きを読む
労務の豆知識
東京で講演会やります。

HOLOS社労士&行政書士Laboとして国立病院関東甲信越放射線技師会さまからご依頼いただいている講演会がいよいよ来月と迫ってまいりました😊公演内容は薬剤師×社労士×行政書士による「労働基準法に関する基礎知識」📕 […]

続きを読む
労務の豆知識
〜意外かも??労働組合の成立要件〜

労働組合を結成するためには、以下の要件を満たすことが求められます。 豆知識:労働組合の認可 意外かもしれませんが日本では、労働組合が正式に認められるために「認可」や「届出」は必要ありません。労働者(2人以上)が要件を満た […]

続きを読む
労務の豆知識
~労働契約法の基本5原則について~

労働契約法の基本5原則:働き方の基本を知ろう 労働契約法は、日本における労働契約の基本的なルールを定めた重要な法律です。この法律は、労働者と使用者の権利と義務を明確にし、健全な労働関係を築くための基盤を提供しています。今 […]

続きを読む