医療ブログ

医療ブログ
災害関連死を防ぐために──改正災害救助法が成立しました

こんにちは、HOLOS社労士&行政書士Laboの石田です。今回は、2025年5月に成立した「改正災害救助法」について、医療・薬局・介護の現場視点から分かりやすく解説します。 災害時、特に在宅避難や車中泊を選ぶ高齢者や障害 […]

続きを読む
医療ブログ
「AIと話さないと不安になる」?急増する“AI依存”と心の健康リスク

生成AIの進化と普及が進む中、その影響がメンタルヘルスにまで及び始めていることをご存じでしょうか? ChatGPTやGeminiなどの対話型AIを使いこなす一方で、「AIと話していないと不安になる」「自分は選ばれた人間だ […]

続きを読む
医療ブログ
10代・20代が知っておくべき妊娠・出産の話。新制度「プレコンサポーター」始動へ

**「プレコンセプションケア」**という言葉、聞いたことありますか? これは“将来の妊娠や出産を見据えて、自分自身の健康に早いうちから向き合う”という新しい考え方。 こども家庭庁は、このプレコンセプションケアを広めるため […]

続きを読む
医療ブログ
アメリカの新薬価格、4年で2倍超──「高額薬」の波は日本にも影響する?

近年、アメリカで新たに承認・発売された医薬品の価格が急上昇しているというニュースが、ロイターの報道を通じて話題となっています。 2024年に発売された新薬の年間定価の**中央値は37万ドル(日本円で約5500万円)**に […]

続きを読む
医療ブログ
医療費1兆円削減へ──「11万床減」に見る社会保障改革の動き

医療や介護の現場に関わる皆さんにとって、見逃せないニュースが報じられました。 自民・公明両党と日本維新の会の間で、全国で約11万床の病床を削減することで、医療費を年間1兆円程度削減できるという考え方が共有されたのです。 […]

続きを読む
医療ブログ
【おくすり社労士】が「薬剤師 社労士」でGoogle検索1位に!?皆さまのおかげです

こんにちは、HOLOS社労士&行政書士Laboの代表、「おくすり社労士」こと石田むねきです。 今日は、ちょっとしたご報告をさせていただきます😅 なんと、「薬剤師 社労士」というキーワードでGoogle検索をした際に、HO […]

続きを読む
医療ブログ
🩸 血液型と性格って関係あるの?

〜薬剤師・社労士の視点から“ちょっと待った”をかける話題〜 「A型は几帳面」「B型はマイペース」「O型はおおらか」「AB型は二面性がある」…。 こんな血液型による性格診断、日常会話でもよく耳にしますよね。 ちょっとした会 […]

続きを読む
医療ブログ
【医薬品の安定供給と創薬人材育成へ】自民党・医薬安全保障議連が再スタート

2025年5月、自民党の「医薬安全保障を確立する議員連盟(医薬安保議連)」が再始動しました。新会長には松野博一衆議院議員が就任し、抗菌薬や血液製剤、ワクチン、麻酔薬といった命を守る医薬品の国産化・安定供給に向けて、本格的 […]

続きを読む
医療ブログ
【薬機法改正】「エビデンスなしでも承認可能?」医薬品承認制度の見直しに薬剤師・社労士が感じた懸念

2024年5月、日本の医薬品承認制度が大きな節目を迎えました。改定薬機法(医薬品医療機器等法)が国会で可決・成立し、医薬品の承認プロセスや販売ルールに重要な変更が加えられました。 この改正法案に対しては、患者の安全性に関 […]

続きを読む
医療ブログ
パンデミック条約が全会一致で採択。私たちの暮らしや医療現場にどう関わる?

2025年5月、スイス・ジュネーブで開かれたWHO(世界保健機関)の年次総会にて、「パンデミック条約」が全会一致で正式に採択されました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520 […]

続きを読む